| |
恩納村漁協の過去から現在までの歴史●昭和45年 | 恩納村漁協設立 | ●昭和51年 | モズク研究グループ発足、翌、昭和52年初収穫(18t) | ●昭和57年 | モズク生産部会設立 | ●昭和59年 | 前兼久漁協完成 | ●昭和60年 | セリ業務開始 | ●昭和61年 | 糸モズク取扱い開始 | ●昭和62年 | 第1次恩納村地域営漁計画策定 | ●昭和63年 | アーサ生産部会設立 | ●平成1年 | 貝類生産部会設立海ぶどう養殖研究グループ発足 | | 第1次恩納村漁協地域漁業活性化計画書策定 | ●平成2年 | 第2次恩納村地域営漁計画書策定 | ●平成6年 | 海ぶどう生産部会設立 | | 第2次恩納村漁協地域漁業活性化計画書策定 | ●平成11年 | サンゴ養殖研究会発足 | ●平成12年 | 第3次恩納村漁協地域漁業活性化計画書策定 | ●平成18年 | 海ぶどう養殖で沖縄県の拠点産地認定(水産第1号) | ●平成19年 | 全国豊かな海づくり大会にて農林水産大臣賞受賞 |
|
|
|
|